Pelikan ペリカン
Pelikan ペリカンの新着商品や、KINGDOM NOTEおすすめのPelikan ペリカン一覧、Pelikan ペリカンの人気ランキング等、様々なカテゴリで絞り込んだ商品一覧から、あなたにぴったりのPelikan ペリカンをお探しください。
  
      
        
          
            
            
            
                
              
 
 
| Pelikan(ペリカン)
化学者のカール・ホーネマンが油絵具や水彩絵具、そしてカラーインクの製造を行ったことに起源するペリカンの歴史。 1838年4月28日、最初の価格表が作成され、その日を会社創立日としてスタートします。
 絵具から学童向けの必需品を生み出す一方、プリンター用のトナーでも知らぬ者はいないとされるペリカン製品。
 そんなペリカンブランドが万年筆、筆記具として有名になるきっかけが
1871年に会社を譲り受けたギュンター・ワーグナーの登場です。
 1879年にドイツでも最も早い時期にペリカンブランドを安心の証とし、商標登録を完了。製品を宣伝する事の重要さを証明します。
 1884年に万年筆の特許を取得したウォーターマンに次ぎ、2年後にはインク製造を開始。
 1929年、それまでレバーやスポイト式の万年筆が世間を賑わす中、インク内蔵量や安心度の改善を求め革新的な新システム、ピストン式吸入機構の特許を取得。
 透明ペリカン万年筆やかのモデル100、#100コレクションが誕生します。
 1938年には早くも100周年を迎えたペリカンブランド。100Nシリーズが新登場するなど市場を席巻する中、
 1950年。数年に渡る開発期間を経てペリカン400が登場します。
 グリーンと透明の縞模様を持つ胴軸は、今日も尚ペリカンを象徴する顔ともいえる商品となります。
 万年筆市場の熱が冷めていく中、安定した製品を制作し続けるペリカン。
 1980年代、日常的な使用に比べ手紙や署名、所謂ステータスシンボルとしての価値が高まる中、モデル400の復刻版スーベレーンM400が登場。
 下降気味であったペリカンが再び眩く上昇気流に乗り羽ばたいた瞬間でもあります。
 
 以後、数々の復刻品、限定品、日本の蒔絵とのコラボ商品。
 多くのファンを虜にし、世界中に安心のドイツブランドとして逸品を発表し続けたペリカン。
 2018年、創立180周年を迎えた世界を代表する筆記具ブランドです。
 
 年代とともに変化してきたペリカンのロゴの雛の数、そして嘴(くちばし)を模したクリップの形状。
 時の流れをデザインの変化とともに感じられる、物語のある筆記具。
 単なる筆記のための道具に留まらない、希少な嗜好品。すべての人にオススメ出来る逸品揃いの名メーカーです。
 
 
 | 
        
        
        
        
                     
            
          
        
       
    
    
    
人気商品ランキング
    
    
    
    
    
    
  Pelikan ペリカンのカテゴリ一覧
    
      - 
        アクセサリ
- 
        
      
      - 
        万年筆
- 
        
      
      - 
        ボールペン
- 
        
      
      - 
        メカニカルペンシル
- 
        
      
      - 
        その他ペン
- 
        
      
      - 
        インク類
- 
        
      
  - 
    Pelikan ペリカンの中古一覧
  
- 
    
      Pelikan ペリカンの中古品をご用意しています!
  
  Pelikan ペリカンの商品一覧
    
    
    
         コミュレビ
 コミュレビ
        
            コミュレビでは、あなたのレビューを募集中です!