Select Language

1段目
ショッピングクレジット

SAILOR セーラー 万年筆 伝統漆芸 彩雅 淡香 新品

【WEB限定ポイント還元】【メーカー保証1年延長】【正規品】

この商品の閲覧者数94

¥168,300(税込)
¥153,000(本体価格) ¥15,300(消費税)
 シュッピンポイント:7,650ptシュッピンポイントについて

  • Currency Converter
  • Exchange
  • fx

SOLD OUT

欲しいリストに追加
入荷したらお知らせ この商品の新品・中古が入荷したらお知らせします。
本体材質 エボナイトに漆仕上げ
ペン先素材 21金
字幅 F(細字)、M(中字)
機構 カートリッジ、コンバーター両用式
サイズ 全長:約153mm (収納時)
全長:約132mm (筆記時)
胴軸径:約15mm
キャップ径:約18mm (クリップ除く)
最大径:約20mm (クリップ含む)
重さ:約32g
付属品 ・桐箱
・真田紐
・クリーニングクロス
・カートリッジインク(ブラック)2本
・コンバーター
    伝統漆芸 彩雅(いろみやび)

    伝統漆芸 彩雅は、日本の伝統的な「彩」と奥ゆかしい美しさ「雅」を色漆で表現した筆記具シリーズです。
    漆塗りの調度品(漆器)の価値は奈良・平安時代に貴族社会の富の象徴、神仏世界具現の麗美なものとして確立され、
    それに合わせて色漆も発展していったといわれています。
    日本の伝統の美しさや奥深さ、人に潤いと感動を与える漆ゆえに、ペン軸は色漆で仕上げ、桐箱に名高い真田紐と拘り、
    伝統漆芸彩雅シリーズと名付けられました。

    ボディにエボナイトを使用し、漆の表面が石の肌のように凹凸になる漆芸技法「石目塗」で色漆を何度も塗り磨き仕上げられています。


    セーラー万年筆独自の21金超大型ペン先を搭載した重厚感のある一本です。


  1. 淡香
    丁子(クローブ)で染めた布の色から。
    染色後はしばらく淡い香りが立ち込める黄褐色。
    薫香文化の盛んだった平安時代に愛された色です。
    淡香のページはこちらから!



  2. 蘇芳
    同名の豆を用いて染色される布の色。
    くすんだ赤色。
    舶来品を素材とし、貴重なため高位の者が用いる高貴な色とされました。
    蘇芳のページはこちらから!



  3. 深藍
    藍染を黒に近づくほどに濃く染め上げた青色。
    藍染の際に、色を濃く染み込ませるため布を「搗(か)つ=搗(つ)く」ことから、
    勝ち色として武家に好まれました。
    深藍のページはこちらから!



  4. 千歳緑
    藍と苅安を掛け合わせて染められた色から。
    松の葉を思わせる濃く暗い緑色。
    常緑の松にあやかり、千年後(千歳)も変わらない緑から不老不死や不変の象徴を意味します。
    千歳緑のページはこちらから!



  5. 桐箱は漆製品の保管に最も適した素材と言われております。
    結び紐には千利休も茶道の道具箱に愛用したといわれる伸びにくく丈夫な真田紐が使用されています。


    加賀塗
    山中漆器は石川県加賀市の山中温泉地区で生まれた伝統工芸品です。
    日本の伝統工芸品とも云える生活品の食器などは、古来から木地(椀等)が主流でした。
    そうした中で山中地区の木地工芸品は国内で類を見ないほど名を成していました。
    江戸時代には山中地区で漆芸品が作られ、木地に漆塗りや蒔絵が施され山中塗が生まれました。
    現在、数ある国内の漆産地の中でも山中塗(近年かが塗りとも表現される)は、漆器の特性である堅牢さや優美さを高めながら、
    他の漆産地で見ることのできないほど数多くの創造性豊かな漆器を作り出しています。
    漆工芸は、漆の性質上手仕事作業による熟練した職人技術が必要で作家活動する漆芸家にも職人技術が求められるため、
    創作性が高い漆工芸品も品質が優れたものになっています。
    この製品に施されている加賀塗は、加賀市在住の30年近く漆芸に携わっている作家、小林已眞氏の作品です。

    小林 已眞
    石川県加賀市生。
    石川県立和島漆芸技術研修所卒業後
    伝統工芸士、角出俊平氏へ弟子入後
    蒔絵師 小林正男氏へ弟子入
    2007年 小林漆芸工房 代表
    カナダ、ケベック博覧会にて作品展示及び蒔絵実演
    ニューヨークにて蒔絵装飾パネルを展示
    2007年外務省要請、ドミニカ共和国、フェルナンデス
    大統領へ贈答品の寄贈
    日本工芸会 所属

    石目塗は、漆の表面が石の肌のように凹凸になる漆塗りの技法です。
    細かい石目になるものは漆を塗った上に墨の粉や乾漆粉を巻いたもので、その上に漆を塗って磨きだします。
    また漆は空気中の水分を吸収することで固まる性質のため、感想には数日から数週間かかるゆえに漆芸品の完成までには数か月を要します。
    この製品は、万年筆本体のエボナイトにした処理を施す漆を塗り、その上に下塗りの漆を塗った後、色漆と同色に作成した乾
    漆粉を巻き、抑えに仕上げ漆を塗ります。
    その後、仕上げの色漆を何度も塗り磨いた逸品です。



当店では新品の商品については、基本的にはメーカーの袋を開封して検品を行ったうえで販売をしております。
また、実店舗と共通在庫になっておりますので、店頭で試筆を行う場合がございます。
万年筆については、ご試筆後に入念な洗浄を行っておりますが、製品の特性上、ペン先や本体内部に若干のインク残りや水滴など生じることがあります。予めご承知おきください。
尚、商品によってはメーカーのタグが商品を傷つけることがあるため、基本的には外した状態で発送をしております。
こちらも併せてご承知おきくださいませ。


筆記具の基礎知識

高額買取
  • ディスプレイにより、色の見え方が実際の商品と異なる場合があります。
  • 掲載商品は店頭販売もしている関係上、ご注文メールを送信いただいた時点で、すでに完売や予約済みになっている場合があります。また、在庫状況によってお届けまでにお時間をいただく場合があります。予めご承知おきください。

SAILOR セーラー 万年筆 伝統漆芸 彩雅 淡香 メイン

  •   ID:2804071573597
  • JAN:2804071573597

商品情報

メーカー SAILOR セーラー
商品ID 2804071573597
メーカー希望小売価格 ¥187,000(税込)
販売価格

返品・交換 返品・交換について

こちらもおすすめ!

SAILOR セーラー 万年筆 伝統漆芸 彩雅 淡香のその他の商品

前へ

次へ

レビューを書こう!
ロゴ
コミュレビTOPへ▶

SAILOR セーラー 万年筆 伝統漆芸 彩雅 淡香 を見ている人はこんな商品も見ています

前へ

次へ

Map Camera / GMT / BRILLER / CROWN GEARS で話題の商品はこちら

前へ

次へ

PAGE TOP

万年筆 買取

買取可能エリア

北海道/青森県/岩手県/宮城県/秋田県/山形県/福島県/茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/新潟県/富山県/石川県/福井県/山梨県/長野県/岐阜県/静岡県/愛知県/三重県/滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県/奈良県/和歌山県/鳥取県/島根県/岡山県/広島県/山口県/徳島県/香川県/愛媛県/高知県/福岡県/佐賀県/長崎県/熊本県/大分県/宮崎県/鹿児島県/沖縄県

お探しの筆記具が見つからない時
「お探しの筆記具がみつからない!」そんなときはお気軽にお問い合わせください。ご要望の商品をお調べしてご連絡します。

お問い合わせ


偽サイトにご注意ください 

買取・下取交換に関するお知らせ
KINGDOM NOTE「ダイレクト買取係」 フリーダイヤル0120-23-7911

受付時間10:30~19:00

オンライン査定はこちら

サービス紹介・よくあるご質問

当サイトはシュッピン株式会社が運営しています。

当社は、個人情報の適切な取り扱いを行う事業者に付与されるプライバシーマークの付与認定を受けています。

当社が運営するWebサイトは、グローバルサイン社による厳しい発行基準審査を経ており暗号化通信をしておりますので、高度なセキュリティーで保護されています。

SAILOR セーラー 万年筆 伝統漆芸 彩雅 淡香通販のキングダムノート。様々な筆記具の中古・新品販売、買取・下取を行う筆記具専門の通販ショップ(ECサイト)です。
当社のWEB上の如何なる情報も無断転用を禁止します。
All contents are reserved by Syuppin Co.,Ltd. シュッピン株式会社 東京都公安委員会許可 第304360508043号